少し前に別ブログで書いたことがあって、まぁ相変わらず無くならないんだなーと思うのでちと再掲。はい、オフの日は開始が早いです。
道産霜降りランプのタタキとベルギーヴァツェンで( ̄▽ ̄)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここ数年でソーシャルメディアがかなり一般的になってきてますね。それに伴い、普及し分母が増えるほど色んなことがあり。。
こんな時代ですから、SNSを開いたり気になるワードでググれば、簡単に様々な情報にアクセスできるわけで。もちろん僕もその恩恵は多々うけてますし、余程でない限りこの流れは続くものだと思ってます。
オフラインよりオンラインでの付き合いの方が濃く有意義だったりすることもしばしば。
自身、ソーシャルに身を投げ込んでからそれまでとは比べられないスピードと量で情報を得たり、成長できてる実感もあり。
ただ、オンラインって色んなファクターでオフラインよりリスクは少ないとも思います。
直接どうもできない距離での付き合いも多いですからね。
そして、やっぱり基本的にはモニタ上の文面でのやりとりが大半で。
だからこそ、オフラインより言葉のセレクトやマナー、リテラシーが大切なんだとここに来て痛感してます。
顔が見えないからいいのか、顔が見えないからこそなのか
オンライン上で発信力のある方、支持を得る発信等はそれだけ”文章や言葉”が生きている。
だからこそ支持されるし、拡散していく。
まぁこれだけウェブが一般的になり、基本的にユーザーの過半数がいい大人なわけですから当然ある程度の判断力は誰しもあるでしょうし。
だけど、文字でしか判断できない側面が大きいからこそ、ウェブ上でのアクションでしか判断のしようがない側面が大きいからこそ、よりそういうアナログな部分=マナーや言葉のチョイスが大切なんだと思います。
どんなことなんてわざわざ書かずとも、ですよね…
一昔前より簡単に他人と繋がれる時代だからこそ、古くから重んじられるマナーやモラルを尊重していきたいものです。
ーーーーーーーーーーーーー
なーんてのを書いてたんですよ、ちょい前に。
でもやっぱ減らない!笑
やっぱり美容師さんとかからのリクエストが多いんですけどね。。同じ職種としてそのマナーの欠落が残念というか・・(だから閉塞してる業界とか言われるんだよバカ)
【アシスタントとか所謂若い子は流す】
というのも、そういったモラル、マナー、リテラシーをオンオフ共にこれから学んでいく段階の子もいる。僕自身社会人デビュー時からできてたわけではないですし(もちろん今もまだまだですが)成長過程であれば致し方無いとも思います。少しずつ気づいて学んで大人になっていくんだろうな、と。
【そうじゃないいい大人なのに…】
意外にこっちの方が多いのが残念極まりないというか。そもそも会ったことも無く、挨拶もなく、交流もしないのに友達リストを増やす意義は如何に?
「おれこんなに友達いるんだぜー」な自己顕示欲でしょうかwww投稿を読みたいならフォローだけでいいんじゃない?と思います。てゆーかその為にそういう便利機能があるんじゃないの?笑
そしてそもそも僕なんてたいした投稿してねっすw
【身元がある程度わかれば承認します】
とりあえず、ですね。半数はその後に挨拶頂けますからね。だから無言リクエストがどうなの?ってのりその辺の一連の流れで判断してる感じです。
身元すらよくわかんない人は削除してますけども。。
【僕が逆だったらこのパターンは一番辛い】
顔も名前も身元もはっきり出してる上に、物理的距離が近いパティーンw要は「もしかしたら今後リアルで顔を合わせる可能性がある」やつですね。
もしそうなったらどうするんでしょ?知らんぷり?それともあたかも友達のように振る舞う?全く理解不能なんで僕にはどうしたらいーかわかりません笑
そもそも共通点は「同じ美容師」ってことのみならば仕事の分野での付き合いになりますよね。そこにマナー、モラル、リテラシーが無いってどうなのか。。
例えどんなにかわいい髪を作ろうが、スキルや知識があろうが全くリスペクトするとこがありません。。
と、まあ荒々しく書きなぐったんですけどまあ今こんなんですからね。
書いてるうちに次行ったわよwww
ま、ほとんど自分への戒めとしてのポエムでした笑
0コメント