どうも、ダイスケです。
またもや縮毛矯正が・・笑
時系列的にはアレなんですが面白いので矯正で連投てみる。
こちら、ビフォーざんすw
髪質としては軟毛の猫っ毛で乾燥や静電気でポワ毛が出るタイプです。
が、コンディションは悪くなく。もともとはけっこうなハイダメージだったんですが、以前書いたような毛先を入れ替えてく施術を続けてきたので今はいい状態です。
とはいえ、、新生部のクセは笑
こういう髪質とクセの場合ただクセの強さに合わせた薬剤パワーだと髪の毛自体にはオーバーパワーになり、結果クセは伸びるけど手触りや質感が悪化することがよくあります。
また、新生部のクセがある程度出てきたり、乾燥や静電気が出てくると既矯正部もモワッと広がってくるタイプなのでついつい毛先まで薬剤を塗布しがちです。
初めて見たときはその積み重ねで毛先はかなりデリケートだったんですが、負のスパイラルを断ち笑、今では矯正はリタッチのみです。
新生部以外は薬剤を乗せなきゃ取れないのかどうかの見極めはとても重要です。
見とれるようなフロントのうねりを送ってくれましたwww
全然見とれねーよwww
(友達なので手厳しく笑)
ということで、今回も矯正薬剤は新生部のみのリタッチでいきます。
もちろん薬剤パワーとタイムのコントロールはシビアですがしっかりやっていきまして。
仕上がり、ドン!
当たり前ですが笑、根元の新生部以外は薬剤はのせてません。
それでも新生部のクセが取れれば毛先まで収まるんですよね〜。わが判断に悔い無し!笑
伸びにくいバックの内側もしっかり伸ばしてます。
やはり縮毛矯正のアフターはここがポイントですね^ ^
包み隠さずさらけ出します笑
まとまりを取り戻しクセが取れていれば光は均一に反射するのでこのようなツヤが出ます♪
定期的に矯正をかけられる方で毎回毛先まで薬を乗せてる方、結果毛先のダメージが気になる方、ぜひこういったやり方もご参考ください。
0コメント