ショートも別に「ゴリゴリにかわいいを狙わない」方が逆に良かったり。

おはようございます、ダイスケです。
事務仕事を終わらせ、昼を食べ・・ご予約まで1時間ほどあるんでサクッと書こうと思われます。


媚びないショート×オールドレンズ(言いたいだけw)


ここ最近はしばらくショートだったのですが・・
「ちょっと伸ばしていこうかな」とのことで。
髪ってのは放っとく(切らない)のが一番早く伸びるわけで、「綺麗に伸ばすために毛先少し整えておきますねー、、チョキチョキ・・・」ってのは割と僕はアンチなんですが笑
あまりにもスタイルが成り立ってないorちぎれそうなハイダメージなら切りますけど、そうじゃなきゃなるべく切らずにトリートメントで定期的にケアしてた方が結果伸びるという・・。


ただ、こういったショートの方が伸ばす場合は最初の何回かはネープ(えりあし)は切ることが多いです。それを繰り返してボブベースにしていく感じですね。


ほんとに短い時はいいんですけど、ある程度伸びてくるとえりあしがあると変な間延び感が強烈に出てきますからね・・。なんなら「え??ウルフっすか?」みたな笑



本気のショート以外はあんまりレイヤー感がない方が今っぽいかと。
そこから伸びてミディアムくらいで重たくなってきたらまた少し整えるような感じですね少しずつレイヤーを入れていく。

この辺はこちら↓をご参考ください。



伸ばし段階でも常にその時々の移ろいゆく見栄えって大事だと思います。(ナンバースリーさんのせいで「移ろいゆく」を使いたいだけw)


まあ、そんなこんなで全部を切る必要は無いし、それでもちゃんとスタイルって作れるんですよね。

作り方的なことを言うと、毛量とクセでおさまりの悪いタイプの方です。往々にして「いかに収めるか、、丸みを出して、、、」となりがちなんですがあえて真逆に。

収める気なんてさらさら無し、ばばばってやっていい感じに決まる、みたいなイメージです。
スタイリングも半乾きからワックス持ち込んでところどころスプレーしといてください、しか言ってません笑
片方耳掛けしたらバランス取りやすいですよ、なんて。


今回もありがとうございました^_^

0コメント

  • 1000 / 1000